腰痛に関して知ることの大切さ。

飯田橋・広尾で活動しています。竹野です。
カラダを見直すセッションを提供しています。
今回は腰痛について書いてみました。
Contents
知識は力なり
私がお世話になっているkinetikosというサイトがあります。一般の方でも会員になればコンテンツを観れるのですが、その中から今回はベン・コーマックという方の記事を一部ご紹介したいと思います。
ちなみに彼の「痛みに関するセミナー」はとても有益な情報を頂くことができました。
今回の原文です。
骨盤の歪み=腰痛ではない
腰痛に関して、整形外科・整骨院勤務時に感じていたことが書かれている部分もあるので、その辺りをご紹介したいと思います。全文を知りたい場合は上の原文をご覧ください。骨盤の歪みに関しては今回は書いてません。
1、腰痛に関しての情報
2、診断
3、その他の要因
4、治療
5、長引く腰痛
という流れで書かれています。その中で知ってほしいなぁ〜と思うことを本当に一部分ご紹介します。
腰痛に関しての情報から
診断から
その他の要因から
治療から
通常、骨盤は歪まない
こういうと語弊を生むかしれませんが、個人的には骨盤自体が歪むということは通常ないと考えています。屁理屈ぽいですが、骨自体が歪むって本来なら大問題です。
それに骨盤の形にも個人差があるため体表から骨盤の一部分の骨の高さだけで、形や状態を正確に捉えることは正直難しいと考えています。
全体のバランスを整えること
骨盤のみを考えるというより、股関節、骨盤、背骨の動きを確認しながら全体の状態を把握します。
前屈したり、後ろに反ったり、捻ったりします。股関節を曲げたり、開いたりもします。色々な動きの中で骨盤がバランスよく動けているかを確認します。
長年の腰痛こそ、骨や筋肉以外の問題があることが多いです。
カラダを整えたい方は体験セッションにてお待ちしております。
おまけ
痛みがある方は、まず力が抜けていないことが多いです。そんな方に下記の記事を読んでいただければと思います。
↓↓こちらをクリック
力が抜けない人は、まず息を抜くこと