竹野健太郎のボディワーク

ベンチプレスでの手首の痛み!?腕にも歪みがあるんです。

東京・東日本橋でボディワーク 活動しています。竹野です。

体の見直すセッションを提供しております。

今日は、腕の歪みについて部分的ですが書いていこうと思います。

脚の歪みは知っているけど、腕の歪みとは?

脚の歪みと聞くとO脚とか、XO脚など聞いたことあると思います。

livedoor Newsより引用

脚の歪みは多くの人が気になっていると思います。ただ、今日は腕について書いていきます。

 

実は脚の歪みと同じように腕にも歪みがあります。そもそも、歪みの定義を考えることが大切ですが、色々と細かくなるのでヤメておきましょう。

 

では、腕の歪みについて書いたブログが過去にあるので、まずはそっちから呼んでください。
[topic color=”black” title=”合わせて読みたい”]

上肢・下肢のライン。セミナー内容一部公開!


[/topic]

今回は上肢のラインについてです。

さて、下の写真をみて、どのように感じますか?

上肢のラインは、肩の付け根から指先まで一直線の線が通っていることではないです。

肘には生理的外反という角度があります。これは、生理的外反は160〜170度と言われています。

腕の歪みをどう考える?

では、私がどのように腕の歪みをみているかを簡単に説明します。

まず、腕全体の構成をみます。

骨としては上腕骨・尺骨・橈骨・手根骨・中手骨・指骨があります。そして、上記の骨が肩関節・肘関節・手関節などの関節を構成しています。

これらが適切な向きと配列をしているかを見ていきます。

上腕骨の向き・外側or内側にねじれているか?
前腕の向き、回内or回外のどちらにねじれているか?
手の向き、指先の向き、掌屈or背屈の角度のバランスは?

などなど、色々な可動域をみながら判断をしていきます。専門用語が多い表現ですみません。

実際のセッションではクライアントさん自身の動きで説明しています。

肘関節を伸ばす3つのポジション

もう少し具体的にご紹介します。専門用語で説明するのでご了承ください。

前腕回外+肘関節の伸展
前腕中間位+肘関節の伸展
前腕回内+肘関節の伸展

これらの3つを実際に行ってみてください。中間位では肘関節の伸展が制限なく動けている感じはするが、回外して伸展すると制限がある気がする。要は3つ全部に制限がある場合もあれば、3つのうちの一つが制限があるかもしれないですね。

これは肘関節に限ったものですが、実際に肩関節・上腕骨・手関節も同様に色々と調べます。

腕の歪みが引き起こす影響とは?

肘の歪みを整えたことで痛みや動きに変化が出ることもあります。ただ、腕の歪みが絶対だとは限りませんので、肩関節・肘関節・手関節に痛みがある場合は、全身を見る必要があります。

それでも痛みの中で腕の歪みを持っている方は多いです。

  • テニスでの肘の痛み
  • ベンチプレスでの手首の痛み
  • アームカール・トライセプスエクステンション時の肘の痛み
  • ゴルフの手首の痛み
  • 肩の力みによる首の痛み

などなど、非常に意外に多いです。

やり方ではなく、体に問題があるのでは?

トレーニングでの痛みやスポーツでの痛みは色々な要因が考えられます。

特にトレーニングの場合は、正しいエクササイズ方法ができてないから痛みが出やすいと考える人が多いです。

僕は色々な人を見てきた思うのは、正しいエクササイズ方法が「できる体の状態ではない」ので、正しいエクササイズ方法が行えないのです。

エクササイズ動作を繰り返し練習しても、上手にならない場合はsports conditioning sessionをオススメします。詳しくはメニューページをご覧ください。