ふくらはぎが太い理由・簡単編

東京・東日本橋でボディワーク 活動しています。竹野です。
体を見直すセッションを提供しています。
今日は、体験セッションのいらした方からの質問をブログで書いていこうと思います。
Contents
ふくらはぎが太くなるのは、太くなる必要があったから
ふくらはぎが太い原因として考えられるのは、いくつかあります。
- 太り過ぎ
- むくみ
- 姿勢
- 歩き方
などなどです。
そもそも体重が多い場合は、ふくらはぎも太くなる傾向があります。短期間で痩せたい方は、僕の知り合いで確かなジムをご紹介します。
むくみについても、栄養面と運動面の両方から考えることができます。むくみが起きやすい食生活を送れば、むくみやすく太く見えるかもしれません。
また、運動面では足首の運動が上手に使われなければ太くなることはあります。また、上手に使われないと、むくみやすくもなります。
その足首の運動が上手にできなかったり、ふくらはぎが張ることには姿勢が大きな影響を与えます。そして、その姿勢が歩き方にも影響を与えます。
特にふくらはぎが張りやすい、疲れやすい人は姿勢(立ち方)から見直してみてはいかがでしょうか?
筋肉が太くなるのは、太くなる必要があるから
私たちのカラダは常に環境に適応しようとしています。
筋トレは日頃の生活よりもキツイ運動をすることで、それに適応しようとした結果、筋肉量が増えます。
実際には栄養面や休息面を考える必要がありますが、今回は脇に置いておきましょう。
多くの女性の悩みがふくらはぎの外側が張ること(赤いライン)や、太さだと思います。
その外側が張るのは、外側を沢山使い続けるような立ち方をしているからです。
ふくらはぎの筋肉に負担をかけるような立ち方や歩き方を続ければ、それに適応して筋肉が太くなります。
少し厳しい言い方ですが、あなたの姿勢や体型は、あなたが食事や体の使い方、体の向き合い方を疎かにし続けた結果になります。ただ、その仕事する環境や状況によって、どうしようもない時がありますよね。立ちっぱなしの仕事など。
それでも変えたいと思うのであれば、体との向き合い方を変えていく必要があります。
理想は立ち方や歩き方を変えること
私が言う、立ち方や歩き方を変えるのは方法論ではありません。
要は、「踵から足を着いて〜」や「胸を張って」などではありません。良い姿勢を作ることではありません。
根本的にカラダを変えることで、立ち方や歩き方は自然と変わります。
左側が施術前、右側が施術後です。この時は10分程度の足首調整のみです。
左側のようなつま先立ちは、常にふくらはぎを緊張させるので、ふくらはぎが太くなりやすいです。
それを右側のようなつま先立ちにするには、感覚を変える必要があります。この感覚と向き合うのが体との向き合い方になります。
大切なことはカラダを根本的に変えることです。
バレリーナが細い理由は?
負担が多ければ、筋肉は太くなると言いましたが、バレリーナはどうでしょうか?
人にもよりますがバレエダンサーの脚は細い印象ですよね。
あれだけ激しく動くのになぜ?と思いませんか?
体というのは実に複雑です。体を見直すことは、その複雑なものに触れていくことです。
それでも、日頃のケアとして
- ストレッチ
- セルフマッサージ
- 着圧のもの
などを活用するのは良いと思います。
脚を綺麗にしたいと思っている方
体を変えたいと思っている方は、まず自分の体の特徴を知るべきです。
どんな病気かも分からない状態で、薬を処方されることはありません。まずは自分の体を知ることです。
色々と試したけど、イマイチと思っている方はオンラインセッションでお待ちしております。