感染症対策について
- 2020年5月21日
- リンクをシェアする
竹野です。皆様にお知らせです。
感染症対策をして活動します。
2つの感染症対策を基に活動をしています。
一つは日本理学療法士学会、徒手理学療法部門の対策。
http://jspt.japanpt.or.jp/jfompt/news/syusai214.html
もう一つはNSCAにおけるガイドライン
https://www.nsca-japan.or.jp/explain/COVID19NSCAguidans.pdf
基本的な施設の消毒、私の体調管理、手指の消毒はこまめに行います。
同じ施設に複数人数がいる施設ではなく、完全個室状態の施設を活用します。
そのため「東日本橋のSWIC」を使用します。
クライアント様においても、セッション当日に体調の管理をお願いしております。
カウンセリングはソーシャルディスタンスを保ちながら行います。
また、実際のセッション中は会話を極力避ける形で行います。
皆様が安心して受けられるよう最大限の感染対策を行います。
体や心が少し疲れている方は、無理せず頼っていただければと思います。
ご不明な点、ご質問があるかたはお気軽にお問い合わせフォームよりお願い致します。
よろしくお願い致します。東日本橋のSWICはアクセスのページにてご覧ください。