足首が硬い!原因として考えること⑥
- 2021年4月13日
- リンクをシェアする
前回の投稿
前に移動した重心線を戻すために必要なことは?
まず、重心の位置を戻すためには「身体全体の動き」から考えることです。
身体全体というのは、色々な要素が関係性を持って維持しています。そんな中で今回ご紹介する一つは「呼吸」です。
そもそも、重心線は「体幹の状態」に大きな影響を受けます。なので、足首の問題ですが頭の位置や体幹の状態に働きかける必要があります。呼吸の状態を変えることは、体幹部にある胸郭や骨盤帯の状態が変化します。そして、その変化によって、重心の位置が変わってくることがあります。
また、呼吸によって無駄な力みが抜けるだけでも、身体の状態が変化することもあります。
呼吸は自然な状態にしていくことは、色々なメリットがあります。そして、それは足首の硬さを改善することにも役立ちます。
その他「股関節が詰まる」「背骨の動きが悪い」「膝が痛い」などの問題も同様です。呼吸によって変化が生まれるケースもあります。ただ、痛みが強かったり、長かったりする場合は、専門機関などに一度みてもらいましょう。
呼吸と一言で言っても「的確に行う」ことが大切です。的確に行うことで体が変わります。
呼吸に関しては下記記事に書きましたので読んでください。
足首を柔らかくしたい方へ
長年、足首が硬くて悩んでいる方は体全体へ視野を広げてみましょう。
体の問題は個人差が非常に大きいです。足首自体に問題がある人もいれば、そもそも体全体に問題を抱えている人もいます。
まずは、あなたの問題を理解し、原因を把握し、適切なアプローチを行う。そして、それを修正する。これらの繰り返しで体は変化していきます。
セッションのメニューなどは、メニューページでご覧ください。最後まで読んでくださって、ありがとうございました。