第10回 IMAC勉強会 in Tokyo プラス IMAC東京組忘年会

飯田橋、赤坂、広尾で身体を見直すパーソナルセッションを行っています。竹野です。
第8回のご案内です。
↓↓第8回の様子はこちら
第8回IMAC勉強会を開催しました。
↓↓第9回の様子はこちら
第9回IMAC勉強会の様子
Contents
第10回 IMAC勉強会を12月21日に開催します!
IMACの第10回勉強会を開催します。身体に携わる方でIMACに興味がある方も参加できるようにしています。実際のIMACの考え方が聞いてみたい方、体験したい方も参加できるセミナーです。
過去の様子はこんな感じ!
可動域をみて、動きを感じて、みんなで色々と体験していただきました。
12月は肩関節と股関節の総まとめ
色々な方が参加していただけるようにしてから第10回目となりました。12月という年末もあり、これまで行なってきた股関節と肩関節の総まとめを行います。初めて参加される方でも出来る範囲で行なってもらえれば良いですし、IMACを体験するには過去の勉強会よりも今回参加されるほうが、良い体験ができると思います!!興味のある方はお待ちしております。
セミナー概要
日時:12月21日(金) 18:00~ (2時間)
内容:IMACの考え方と股関節と肩関節の総まとめ
定員:12名
場所:acu.place 自由が丘
料金:3000円
セミナー内容
1、IMACと基本原則
2、IMACを活用した評価方法
3、可動域チェック
4、アプローチ(手技or運動)
5、質疑応答
上記のような内容で行いたいと思います。内容が変わる場合もありますのでご注意ください。
また、今回の勉強会はIMACの正式なセミナーではございません。IMACを正式に学びたい方は下記のリンクよりお申し込みください。東京では1月27日にIMAC-EROMが開催されます。
体全体のつながりを感じること
股関節の可動域の変化は股関節自体にも起きますし、体幹部の変化によって起こることもあります。さらに体幹部の変化は上半身の変化につながることもあります。
IMACというのは変化のプロセスを追うことができます。
変化=可動域として表れるからです。
しかし、体の状態というのは日々違いますし、午前と午後でも違います。それも可動域からみることができます。何かの変化が、何を表したのか。そう言ったことも可動域チエックを通して考えることができます。
体は繋がっていますが、どう繋がっているのかという点ではIMACは面白い指標なると感じております。
お申し込み方法
下記フォームよりお申し込みください。本文にIMAC勉強会希望とお願いいたします。また、ご希望日は未記入でお願いします。
忘年会
同日は20時に勉強会を終了し、忘年会を開催予定です。
お申し込みされる際に忘年会の参加の有無をお願い致します。
忘年会の最終受付は12月19日までとさせていただきます。
IMACセミナーに参加された方、過去の勉強会に参加された方は忘年会のみでも大丈夫です!